
アラフィフオヤジの肉体改造記録20250921~0927
肉体改造第5週目の記録を投稿する。
目次
肉体改造第5週目(20250921~0927)
5週目のデータは下記の通り。スクワットは回数が頭打ちになってきたので、9/26にワイドスクワット1セット追加。プランクは50秒に時間を増やした。また、9/27よりプッシュアップバーと腹筋ローラーを導入。体組成計も新調した。
※このテーブルは、横にスクロールします。
日付 | メニュー1 | メニュー2 | メニュー3 | メニュー4 | メニュー5 |
0921 | ワイドスクワット20回×3セット | ドローイン30秒×3セット | プランク50秒×3セット | ||
0922 | 休み | ||||
0923 | スクワット35回×3セット | ドローイン30秒×3セット | プランク50秒×3セット | ||
0924 | スクワット35回×3セット | ドローイン30秒×3セット | プランク50秒×3セット | ||
0925 | ワイドスクワット10回×3セット | ドローイン30秒×3セット | プランク50秒×3セット | ウォーキング約4,000歩(約2km+α) | |
0926 | スクワット35回×3セット | ワイドスクワット15回×1セット | ドローイン30秒×4セット | プランク50秒×3セット | |
0927 | 膝つきプッシュアップ7回×3セット | 壁コロ10回×3セット | ドローイン30秒×3セット | プランク50秒×3セット | ウォーキング約4,000歩(約2km+α) |
メニュー詳細
1.スクワット
この週はスクワットの回数/セット数ともにキープ。先週に引き続き、キツいと感じる状態のままだったからだ。9/21に気分転換を兼ねてワイドスクワットを3セットやってみたら、内腿の筋か筋肉が痛み出す始末(痛み自体は2日でほぼ引いた)。その後も状態変わらずのため、試しに回数はそのままで4セット目を追加してみることに。これで来週は様子を見たい。
2.プランク
秒数を5秒増やし50秒に。先週同様、5秒程度の余裕は設けているので出来るはずだと自己暗示をかけたら何とかなった。しかし、体幹に効くトレーニングのはずが肘周辺の筋肉に猛烈に効いているのは何故か?その答えはプッシュアップをやってみて分かることとなる。
3.ドローイン
30秒×3セットをキープ。最近は息を吐きだしながら背中を床に付け、腹筋を胸方向に押し上げるようにすることを意識している。身体が伸びる感覚がとても気持ち良いのだが、かなり効く。4セットやった日はその後のプランクでヘロヘロになったくらい。これも継続していこうと思う。
4.有酸素運動
ウォーキングは先週の状態をキープ。ゆっくりだからなのだろうが、汗はかくが息は上がらない。ペースを上げたいという欲は出てきているのだが、プッシュアップと腹筋の様子を見ながら考えることとする。
5.プッシュアップ
肉体改造開始から1か月経過したので、自重トレーニングの定番であるプッシュアップを追加。かなり衰えているのは自覚していたつもりだったが、まさかここまでとは…
プッシュアップバーで普通のプッシュアップを試すも2回でキツい。仕方なく膝つきプッシュアップに変更するも、7回×3セットでギブアップ。直後から上腕三頭筋が悲鳴を上げている状態。筋肉痛の様子を見ながら継続していく予定。
6.腹筋ローラー
プッシュアップバー購入時に腹筋ローラーも一緒に購入した。早速試してみると、膝をついた状態で行う「膝コロ」で何故か肩と腕に痛みが走る。腹筋自体はそうでもない。プランクで腕がキツい原因はこれか…と妙に納得してしまう。
仕方なく壁をストッパー代わりにする「壁コロ」で10回×3セット。上半身の状態を見ながら、膝コロに移行していくつもりだ。
身体計測第4回目(20250927)
体組成計を使った身体計測結果。データは下記の通り。なお、体組成計を新調したので今回から測定項目は8項目となる。
※このテーブルは、横にスクロールします。
体重(kg) | BMI | 体脂肪率(%) | 筋肉量(kg) | 推定骨量(kg) | 内臓脂肪 | 基礎代謝(kcal/日) | 体内年齢(才) | |
今回 | 78.25 | 27.1 | 28.7 | 52.9 | 2.9 | 15.5 | 1,548 | 55 |
初回 | 78.9 | 27.3 | 28.6 | – | – | 15 | – | – |
増減 | -0.65 | -0.2 | +0.1 | – | – | +0.5 | – | – |
各測定項目に関する定義や詳細に興味のある方は、下のリンクから確認頂きたい。
身体計測コメント
体組成計を新調し、測定項目が増えた。今回は初回測定なので項目の半分は比較が出来ないものの、測定を継続することでどんな傾向が見えてくるのか、とても楽しみだ。
体重、BMI、体脂肪率、内臓脂肪の4項目については5週目を終えても変動なしという結果に終わった。まぁ、食事や生活習慣に何の制限もかけていないのでこれらの数値についてはあまり気にしていない。引き続き静観する。
それより気になっているのが、新体組成計で測定可能な筋肉量と基礎代謝。トレーニングの負荷は上がっているので筋肉は増えているはずだし、トレーニング開始から1か月以上経過しているので代謝も上がってきているはずだ。なのでこれらの数値を可視化することでさらなるモチベーションアップが図れると思っている。
気づいたこと、他
肉体改造開始から5週間が経った。今週感じたことは下記3点。
- 姿勢がさらに変わってきた。
- ウォーキング中息切れしなくなった。
- 疲労感は今週も継続中。
姿勢の変化について
先週の気づきとして、椅子に寄りかからない時間が少しずつ増えていること。そして足を組まない時間が出てきたと書いた。今週実感したのは、立っている時の姿勢。背筋が伸び、自然と胸を張っている感じがするし、鏡や窓に映る自分の姿を見てもそう思う。
筋トレがもたらす効果の1つに姿勢改善があるとされているが、私もそれを実感できた。継続していけば他人から見ても分かるほどの変化になるのだろうか?
息切れについて
週に何度か距離2.5km、歩数にして4,000歩程度のウォーキングをしている。最初は軽く息切れしていたのだが、ここ数回は「汗はかくけど息切れしない」状態になった。筋トレ後すぐにウォーキングを開始しても息切れは皆無。
階段など他のシチュエーションで変化が起こっているのか、機会があれば試してみようと思う。
疲労感について
これ、もはや3週間続いているのだが…疲れが取れない。筋肉痛が激しくなったのは効いている証拠だから良いとして(1~2日で引いているので問題ないはず)、疲れが取れないのが憂鬱である。そして不眠も改善しない。…と、愚痴は吐き出せたのでもうしばらく様子見とする。
コスト
遅ればせながら、肉体改造開始後にかかったコストについても可能な限り記録していくこととする。挫折したとしても、想定通りの結果を得られたとしても、どのくらいコストを掛けたのか可視化することで次の手を打てるからだ。
今週の支出
今週の支出は下記の通り。体組成計などを購入したため、1万円近い出費となった。
※下記金額は全て消費税込み
- 体組成計:5,140円
- プッシュアップバー/腹筋ローラー:2,860円
- プロテイン(@159×6本):1,030円
計9,030円
累計支出
肉体改造開始から5週間経ってしまったが、今回(2025年9月21日~9月27日)からの累積とする。ちなみに、開始後から前回投稿までの支出は今回も計上しているプロテイン代のみ(筋トレ実施日に1本)。
累計支出:9,030円