BLOG

「行動の記録」
それは、「進化の記録」でもある。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. PHYSICAL
  4. アラフィフオヤジの肉体改造記録20250907~0913
アラフィフオヤジの肉体改造記録

アラフィフオヤジの肉体改造記録20250907~0913

肉体改造第3週目の記録を投稿する。

肉体改造第3週目(20250907~0913)

3週目のデータは下記の通り。スクワットはフォーム固めの意味も込めて回数/セット数を固定。ワイドスクワットも試験的に取り入れてみた。プランクは40秒に時間を増やした。

※このテーブルは、横にスクロールします。

日付 メニュー1 メニュー2 メニュー3 メニュー4
0907 スクワット30回×3セット ドローイン30秒×3セット プランク40秒×3セット  
0908 ワイドスクワット15回×3セット ドローイン30秒×3セット プランク40秒×3セット  
0909 スクワット30回×3セット ドローイン30秒×3セット プランク40秒×3セット  
0910 スクワット30回×3セット ドローイン30秒×3セット プランク40秒×3セット  
0911 スクワット30回×3セット ドローイン30秒×3セット プランク40秒×3セット  
0912 スクワット30回×3セット ドローイン30秒×3セット プランク40秒×3セット ウォーキング約2,500歩
0913 休み      

メニュー詳細

1.スクワット

9/7回数を30回に上げたが、ここでついに効いた感が出て、翌9/8は筋肉痛…下半身トレは休もうかと思ったのだが、たまたまYouTubeで見たワイドスクワットがやってみたくなり、少なめの回数でトライ。いわゆる内腿に効いている感覚が強い。普通のスクワットではあまり効いた感じがしないので、普通のスクワットと交互にやっていくのも良いと思った。

2.プランク

秒数を10秒増やし40秒に。相変わらず全身震えまくりで3セット目には変な声が出ることもしばしばだが、何とか順応出来ている。肘周辺の筋肉にかなり負担がかかるようで、後半は腕がブルブル震えている状態。

3.ドローイン

ドローインは30秒のまま。スクワットのインターバル中に行うので、キツい状況は変わらず。ドローインは歩きながらでも出来るので、秒数/セット数は当面の間キープでいこうと思う。

4.有酸素運動

この週から、ウォーキングも始めた。筋トレ休みの日などにリフレッシュを兼ねて無理ない程度にやっていこうと思う。近くに大体の距離が分かる場所があるので、歩数アプリも併用しながらおおよその距離と歩数を記録していく予定だ。

身体計測第2回目(20250913)

体組成計を使った身体計測結果。データは下記の通り。

※このテーブルは、横にスクロールします。

  体重(kg) 体脂肪率(%) 内臓脂肪 BMI
今回 78.9 29.1 15 27.3
初回 78.9 28.6 15 27.3
増減 ±0 +0.5 ±0 ±0
アラフィフオヤジの肉体改造:測定データ20250913

身体計測コメント

体脂肪率のみ増加。他は全く変わらないという結果に。筋肉量は増えていることを祈りたい。

筋肉の方が重いこと。加えて、代謝が上がるまでに1か月程度かかるので一喜一憂すべき時期ではない。9年前の記録にも残っているのでマイナスの感情は抱かなかったが、やはりプラスの要素は欲しいもの。今回はどのくらいかかるだろうか。

運動以外での制限は今のところ一切なし。好きなように飲み食いしているから当たり前と言えば当たり前の結果だ。とにかく今は習慣化するのが最優先なので、もうしばらくは静観することとする。

気づいたこと、他

3週間目に突入して感じたことは下記3点。

  • 胸の筋肉が張ってきた。
  • 便通が良くなった。
  • 疲労感が出てきた。

胸の変化

大胸筋上部が張ってきた。服に当たる感じが今までとは全然違う。目指すレベルには程遠いのだが、ちょっとした変化でも実感出来るのは素直に嬉しい。

便通について

もともと便秘とは縁のない人だったのだが、日に2~3回トイレに行くことも増えた。それでいて下痢ではないのだから、今までは宿便だらけだったのかと怖くなるほど。

疲労感について

そろそろ今の身体ではしんどくなっているのか、疲れが取れない日が続いている。筋肉痛も出始めた。ここ1年くらい、不眠で悩まされているせいもあるのだろうが、トレーニングで更に疲れを上乗せしているようにも感じる。

運動の継続により睡眠の質が上がったという書き込みをよく見かけるので、是非改善して欲しいと思っている。今後はしんどい時には休みを入れて、とにかく継続を最優先に取り組んでいこうと思う。

関連記事